マーチンをどこで買うか?
私が初めて、マーチンを購入したのは20年前くらいで
某有名楽器店の通販サイトでした。
取り合えずマーチンのスタンダードD-28の新品を
当時22万円ほどで購入しました。新品のギターケース付き
です。
高額な買い物ですから、本来なら実際に楽器店の出向いて
実際にギターを手にして、いくつかのD-28を試奏させてもらい
ながら、自分が気に入ったものを買うのが理想ですが、
私の住んでるところは田舎ですので、大手楽器店に行くだけ
でも大変でした。東京、大阪辺りにお住まいの方なら、
比較的身近にそういった楽器店を見つけることができると
思います。
たとえ私のような住環境であったとしても、労力を惜しまず
時間をかけて、実際にギターに触れてみて購入するべきです。
私は、お店の店員さんとのコミュニケーションが煩わしい
のと、通販でも大手楽器店だとアフターフォローも心配ない
と思い簡単に決めてしまいましたが、後悔してます。
なぜなら、22万円のギターが私の理想(願望かな?)とは
少し違って、あまりいい鳴り方をしてくれなかったからです。
実際2年後には半額くらいで同じ楽器店に買い取ってもらいました。
ならないマーチンを2年間弾くだけで10万円ほど払ったことに
なります。
通販がすべて悪いとは言いませんが、高価な楽器はやはり実際に
自身の手で触れてみて、時間をかけて試奏しながらじっくり
選んだほうが後々後悔することも少ないと思います。
練習用に低価格の(2~3万円クラス)ギターを買うとか、
金銭的に余裕が有って、いくらでも買い替えができる方なら
手軽な通販でもいいとは思います。
楽器店選び
アコースティックギターを販売している楽器店はたくさんあります。
大手有名楽器店なら価格も比較的安く購入できますし、買った後の
フォローにも安心感が有りますが、
私がおすすめするのは、自社でリペア(修理、メンテナンス)
できるアコギの専門店です。
以下三軒は販売よりリペア専門ですが、

価格はやはり大手楽器店よりは高めになりますが、その分ギターを
購入する際には的確なアドバイスをしてもらえますし、購入後
メンテナンスするにも、修理や改造するにも安心して任せられます。
ギターは一本一本鳴り方も、手触りも違うものです。
弾き込んでいくと、どこかしら自分に合うように手直ししたく
なります。(私は、たいていの修理、補修は自分でしますけど)
そんな時は、やはり専門店が安心ですよ。
購入したギターを自分好みに育てていくのも、アコギ好きの醍醐味
ではあります。
それでも大手で買いたい人は通販にも対応する、
イケベ楽器
クロサワ楽器店
石橋楽器店
などが有名でおススメです。
マーチンのどれを買うか
私が今まで購入し、実際に弾いたことのあるマーチンは、
D-28(新品、1970年代後半、1980年代前半)
D-35(1970年代後半、1980年代前半)
HD-28V(2008年)
ooo-28(2010年くらい)
です。
個人的に一番のお気に入りは、HD-28Vでした。
ビンテージのマーチンD-28の復刻版ですが、ブレーシング
(ギターのトップ板を補強する力木の事)が通常のD-28と違い、
スキャロップドブレージング(削り込んだブレーシング)と
フォワードシフテッドブレーシング(X型ブレーシングが
サウンドホールに近い)を採用してあるので、
その音は通常のD-28と全く違い、とても良く鳴ります。
奥深くズッシリ来る低音と、キラキラし過ぎず適度にサスティーン
の聞いた高音が絶妙のバランスを保ってます。
その次に良かったのは、D-35でした。
D-28とD-45の中間的な位置づけで、ボディーバックが
3ピースになっているので、あまり評価されてないギターですけど
実際に弾いてみると、低音もそこそこ鳴るしどちらかというと
全体のバランスが良く、甘い響き方(柔らかい音とでも言いますか。)
をするギターで弾いてて気持ちいいです。
ギターは製造年月日によっても使われる材が異なりますし、
製作者も違いますから、型番によって一概には断定できませんが
私が経験した中では、HD-28VとD-35がおすすめです。
後、付け加えておきますと新品にこだわらないのでしたら、
中古の程度の良いマーチンがおすすめですよ。
中古と言っても1960年代とかではなく2000年代がとくに
いいと思います。1970年1980年のビンテージもいいですけど
2000年代のマーチンはなぜか割安で手に入ることが多いです。
よく、ギターは弾き込んである方がいいとか、古いものの方が
木が乾燥していてよく鳴るとか言いますけど、私は古くても
新しくても、「鳴るギターは初めから鳴る。」と思ってます。
ビンテージ物に高値が付くのはコレクターの幻想のせいだと
思ってます。あまりに古くてコンディションが悪いと鳴りません。
音程もよくありません。
マーチンにはこの他に、D-17、D-16、D-15、Xシリーズ
ロードシリーズなどあり、価格もリーゾナブルですけどあまり
おすすめしません。
マーチンというロゴが付いていればいいという方には敢えて
止めはしませんけど、ハッキリ言ってしまえば、その値段だったら
国産ギターの方が確実に鳴ります。
上を見ればキリがない
予算がいくらでもあるのでしたら、D-42、D-45や
Authentic、Golden Era、Marquisシリーズを選べば間違い
ないでしょうけど、私には手の届きそうにもない高価な
ギターです。
このくらいの価格(概ね100万円クラス)になりますと、
音よりもコレクション的な意味合いが強いと思います。
とは言いながら、いつかは自分もその所有欲を満たしてみたいと
夢見てます。
マーチンで一般的に手に入れられる予算が20~30万円くらい
だとしたら中古で程度のいいD-18、D-28、D-35、
HD-28、HD-28V、ooo-28あたりを狙ってみて下さい。
いつかは弾いてみたいマーチン
最後に私自身が弾いてみたいマーチンの型番を上げときます。
D-45
OM-42
トップ板がアディロンダックのマーチン
バックがハカランダ単板のマーチン
どれも高額で、なかなか手が出ませんが、コツコツと小遣い
貯めていずれは手に入れようと考えてます。
もし手に入ったらここでまたご紹介しますね。
それでは
コメント