こんにちは
ブログを書いていると、いつの間にか写真や画像がたくさんたまって、
どこに何があるやら分からなくなってしまいます。

たしかこんな風景画像、以前使ってたなぁ。

あのイラストもう一度使いたいけど、どこ行ったかな?
過去に使った画像や、イラストなども数が増えると、再利用しようと
思っても、メディアライブラリーからなかなか見つけられません。
そんな時、「カテゴリー別に整理されていれば、便利なのに。」と
思ったことは有りませんか?
残念ながら、メディアライブラリーには、カテゴリー分けの機能があ
りません。

そこで今回は、メディアライブラリーを簡単に整理できるプラグイン
の紹介です。
File Bird
File Birdに決めた理由
メディアライブラリーを整理するプラグインはたくさんあります。
代表的なのは、この5つくらいですが私はFile Birdをインストールしました。

プラグイン選ぶとき、同じようなものがたくさんあるといつも迷うわ。

まずは評価や利用者数をみて、実際にインストールし使ってみるのがいいと思う。

実際インストールしてみて、元のメディアライブラリーに近い画面で
個人的には一番使いやすかったので、File Birdにしました。
上記の中から、あなたが使いやすいと思ったプラグインを選べば
問題ないと思います。
File Birdのインストール
wordpressのダッシュボード⇒「プラグイン」⇒「新規追加」から

キーワード欄に「File Bird」と入力し、インストール⇒有効化の順に
クリックする。
プラグインがインストールされると、ダッシュボードの「設定」のとこ
ろに「File Bird」が追加されます。

File Birdは特に何も設定しなくても大丈夫。
そして、ダッシュボードの「メディア」はこんな感じになります。

従来の画面にカテゴリーのサイドバーが追加されたような感じ。
基本操作
まずは、カテゴリー分けしたい新しいフォルダを作成します。

①新規フォルダーをクリックし、
②フォルダーに適当な名前を入力、SAVEを押すと
➂新たにフォルダーが追加される。
また、フォルダーはドラッグ&ドロップで階層化できます。↓

フォルダーを作ったら、後は画像を選択して、好きなフォルダーに
ドラッグ&ドロップするだけです。

エクスプローラー感覚で操作できるから、簡単ですよ。

でも、おじさんのブログに既にある1800ほどの画像を整理するのは結構しんどいなぁ。
操作の時は、画像をサムネイル表示にしておく方が扱いやすい。
まとめ

今回は、たまり過ぎたメディアファイルを簡単に整理できるプラグイン
を紹介しました。

無駄な画像は整理できるし、もう一度使いたいイラストなどを探すのも随分と楽になるわ。
メディアファイルの整理にお困りの方は、File Birdを導入してみて
ください。
気になったことを補足しておきます。
メディアファイルの整理する方法を、いろいろ検索していたら、
「未添付」ファイルを削除するといいと言うのがありました。
未添付ファイルと言うのは、ざっくり言うとブログ記事内で使用されて
いないファイルのことです。

これを一括で削除するには、上図のように
①画像の詳細表示を選択(サムネイル表示では一括操作できない。)
②プルダウンメニューの「未添付」を選択
➂絞り込みをクリック
④すべての画像にチェックを入れる
⑤一括操作のプルダウンメニューから完全削除を選ぶ
以上の操作で使われていない画像を削除できるのですが、
思わぬ落とし穴が!
未添付ファイルは、あくまでもブログ記事内で使われていないファイルと言う事で、ブログのヘッダー画像やテーブル内の画像、吹き出しの画像などなども未添付扱いになりますので、削除は十分気を付けて。
ということで今回は以上です。
それでは
コメント