こんにちは
先日ダウンロードソフトを探している時、とあるソフトをダウンロード
しようとすると。
「このファイルは危険なファイルであるため、Chrome でブロックしました。」

とブラウザのステータスバーに表示されダウンロードできなくなりました。
Googleさんのサポートにダウンロードできない場合の説明がありますので
参照してください。↓
ちなみにダウンロードしようとしていたソフトは、jdownloaderです。

警告が出てるので、むやみにダウンロードしないように
してください。
今回は、Chromeでダウンロードしようとしたファイルにこんな警告がでた
場合の対処法と注意点についてお話しします。
ダウンロードファイルの安全性
ネット上には様々なソフトウェアがが氾濫しています。
便利なもの、有益なものもたくさんありますが、中には悲しいことに悪意のある
ファイルも数多く存在するのも事実です。

怪しい物には近づかない方が無難なのは解ってるけど、
使ってみたいなぁと思うこともある。

怪しい物に興味がわくのは、ある意味パソコン
ユーザーの性みたい。
かと言って、PCにトラブルを引き起こすようなことは避けなければなりません。
そのためには、自身の経験だけに頼ることなく、あらゆる情報を把握しておく
事が大事です。
そこで、ここではダウンロードしてみたいソフトが果たして安全なのか?
危険なのか?を判断する方法をいくつか紹介します。
そのサイトは安全なのか?
そもそもソフトを提供しているサイト自体が安全なのか、URLが分かれば
調べて見るのも有効な手段です。
ここでは、URLをコピペするだけで、サイトの安全性を確認してくれる、
代表的な無料のWebサービスを紹介します。
セキュリティソフトを提供する代表格的な会社ノートンのWebサービス。
日本語で分かりやすく、Chromeの拡張機能版もあります。
操作は簡単で、調べたいサイトのURLをコピペしてEnterを押すだけです。

安全なサイトはOKがでます。

危険なサイトには注意が出ます。

こちらもセキュリティソフトを提供するTrendMicro社のWebサービスになります。
操作もNortonと同じ。

検査結果には「安全」と「危険」、「不審」、「未評価」の4つがあります。
次は、Googleが提供するWebサービスです。
こちらもURLをコピペするタイプ。

3つのWebサービスを実際に使ってみて、前記でダウンロードできなかった
jdownloader のサイトURLをコピペした結果、①は「注意」と出ましたが、
②③は安全の評価でした。

Chromeではダウンロードできないファイルと判断されてるのに
Safe-browsingでは安全と出るのは納得できないけど。

ノートンさんの結果が信頼できそうですね。
ファイルの安全性を確認する
ファイル自体の安全性を確認するには、VirusTotalが便利です。
これも無料で利用できるWebサービスです。
*以前は日本語版がありましたが、今は提供されていません。
VirusTotalのページが開いたら、検査対象がファイルの場合は「File」タブ
を選択する。

ファイルタブを選択したら、Choose fileをクリックして対象のファイルを
指定すると検査結果画面が現れしばらくすると結果が表示されます。

各項目に緑色のチェックが入れば安全です
上の例ですと6と出ていますので安全でないウイルスが6つ含まれている
可能性があることを教えてくれます。
VirusTotalはURLからも検査できます。

VirusTotalは信頼性も高く操作も簡単なのでぜひ使ってみて下さい。
因みに、危険なソフトウエアを一覧表示したサイトを見つけましたので
こちらも一度参照してみて下さい。↓
警告が出たファイルをダウンロードする
紹介したような方法で、ファイルの安全性が確認出来たら、警告が出た
ファイルをダウンロードすることも可能です。

ダウンロードできるけど、利用はあくまでも自己責任で
お願いします。
まず、Chromeブラウザの右上にある3連ドットをクリックし、
プルダウンメニューのダウンロードをクリック、

すると、ダウンロードの履歴が表示されます。
次に、ダウンロードが中止されたファイルの危険なファイルを保存部分を
クリック

するとまた警告が出ます。

続行するをクリックするとファイルがダウンロード、保存されます。

これでダウンロードは完了です。
まとめ

ネット上には、残念ながら悪意のあるサイトやソフトウエアがたくさん存在
します。
WindowsもChromeもユーザーに安全を提供できるよう日々セキュリティの
強化に努めていますが、危険を完ぺきに防ぎきることはできません。
最終的にはやはりユーザーの自己防衛力にかかっています。
ですからWindowsやChromeの「危険です」のメッセージがでたら、十分に調査
しながら対象のソフトウエアのダウンロードを試みて下さい。
今回は以上です。
この記事がどなたかのお役に立てればうれしいです。
それでは
コメント