注意!中国(大連)での電化製品の使用やトイレの事情を知っておこう

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは

前回までは、中国大連に旅行する前に準備しておきたい
お金の話や、スマホの使い方などをご紹介しました。

今回は、大連旅行にあたって知っておきたい現地での
過ごし方、食事、交通、治安などについてお話ししたいと思います。

目次

中国は220ボルト

中国は大連に限らずどこでも電圧が220ボルトで、周波数は50Hzです。
日本では電圧が100~110ボルトで、関東は周波数50Hz、関西は60Hzです。

実は一昔前まで日本国内でも関東で使えた電化製品が、関西では使えないという
ことがありましたが、現在は殆どの電化製品にインバーターが付いていて
どこでも気にせず使えるようになってます。
「50Hz/60Hz」とか「インバーター」と記載のあるものはどちらでも
使えますが、まれに「50Hz専用」「60Hz専用」と記載のあるものは
関東関西のどちらかでしか使えません。

最近の日本のスマホやタブレット、デジカメ、ノートパソコンなどは
ユニバーサル使用で、100V~240Vに対応している製品が多い
ので大連でもほとんど問題なく充電できます。

海外旅行で持っていく電化製品には、ヘアドライヤーや、ヘアアイロン
などもあるかと思いますが、中には220Vに対応してない製品もあります
ので注意してください。

スマホでもドライヤーでも製品本体にたいてい細かい字で使用可能な
電圧が表示されてます。「使用可能電圧AC100~240V」など
のように表示されてあれば使用できます。

意外な落とし穴が


メガネプラグです。

上の写真は私のノートパソコンのアダプターメガネプラグです。

アダプターには100V~240Vの記載があるので中国でも使えますが、
メガネプラグをよく見ると125Vと記載してます。

これはどういう事かというと、アダプターは使えても、プラグが対応
していないので、そのままでは大連で充電できないと言う事です。

ですからこのノートパソコンを大連で充電するには、プラグを220V用に
交換するか、変圧器を用意しなければなりません。

私もなかなか気づかなかったのですが、みなさんも注意してくださいね。

古いスマホやパソコンには220Vに対応していなものもあるので、
持っていく電化製品が対応しているかどうか念のために確認して
おいて下さい。

もし知らずにそのまま使ってしまったら一発でアウト
機械が故障するだけでなく最悪の場合発火の恐れもあります。

220Vに対応していないけど、どうしてもその電化製品が使いたい
という方は、次を参照。

中国で日本の電化製品を安心して使うには?

中国でもしスマホが充電できない、使いたいドライヤーが使えない。
となるととても不便です。じゃぁどうするかというと、

変圧器(トラベルコンバーター)の登場です。

コンセントとお使いの電化製品の間に接続して、220Vを100~110Vに
変圧し使えるようにする優れものです。(この場合電圧を下げるのでダウントランスと言います。)
これがあれば日本専用だろうが気にせずに使えます。

変圧器にも使用可能なワット数(使用電力)があります。
スマホなどは120Wもあれば十分ですが、ドライヤーなどは
1500Wくらいは欲しいですね。

おすすめ変圧器

変圧器もたくさんありますが、2~3000円くらいのもので
十分かと思います。

【Bestek プラグ付き】

許容消費電力は200Wなのでスマホ、タブレット、などは十分
使えますが、ヘアドライヤーなどは使えません。

コンパクトながら、ACコンセント3つ、USBポート3つありますので、
複数充電が可能、電源タップとしても使えます。

コンセントプラグも付属して、ほとんどの国のコンセントに対応
します。

【Miyoshi 旅人専科】

手のひらサイズでオシャレな変圧器。

ACコンセント2つ、USBポート2つあり。
ミヨシには他にもかわいいデザインのものがあり、
ヘアドライヤーも使える大容量の変圧器もあります。

他にも高機能な変圧器などありますが、あまり海外へ出かける
機会がない方には、高価なものは必要ないでしょう。

大連でも日本のヘアドライヤーを使いたいために、高価な変圧器
を買うなら、大連のマイカルで安いヘアドライヤー買った方が
良いような気もします。

中国のコンセント(ソケット)、プラグの形状

大連の電圧にも注意は必要ですが、それ以上に気を付けたいのが
コンセントプラグです。

日本のコンセント(ソケット)とプラグはこれですね。↓

このプラグはAタイプと呼ばれています。アメリカもこのタイプ。

一方中国は、A、C、BF、Oタイプなどがあります。
コンセント(ソケット)とプラグの種類↓

大連でよく見かけたのはA、C、Oタイプのプラグです。
ホテルではコンセントが下図のタイプが多く、C、Oタイプや
日本のAタイププラグも使えます。

ホテルのコンセントはこのタイプが多い。

ただ中には、C,Oタイプしか使えないコンセントもあります。
旅行中、宿泊するホテルのコンセントの形状までは分かりませんので、
予め、変換プラグを用意しておけば安心です。

私も以前は安物のコンパクトな万能プラグを使ってましたが、
すぐに壊れて万能ではなくなりました。あまり安物はお勧めできません。

そこでおすすめ変換プラグです。

これならコンパクトで邪魔にもなりませんから、キャリーバッグに
一つ入れておいてもいいでしょう。

大連のトイレに神様はいない?

大連でも5つ星クラスのホテルのトイレは、日本と変わりなくキレイです。
ウォシュレットの付いてないトイレもありますが大体キレイです。

レストラン、食堂、デパートのトイレ

やはり高級レストランは、洋式でキレイですが、
普通の食堂は、和式トイレのタイプが多くキレイでないところも。

とあるお粥の店のトイレもこんな感じでした↑
デパートのマイカルも個室でこんな感じのトイレです。

大連のトイレは座る向きに注意

みなさんこのトイレ、どちら向きに座ると思います?
日本なら真正面の壁に向かって座りますよねぇ。
しかし、中国ではドアに向かって座るのです。

私も日本人の習慣で壁に向かって用を足しました。
スッキリして水を流そうとすると、

ウンチが流れません。

なんと、ドア向きに座って、便器の水のたまった奥側に
落とさないと流れないのです。

ど、どうしよう?

ティッシュペーパーもポケットティッシュなので、もう使い切って
ます。

ごめんなさい。

お店の方には内緒で、記念においてきました。

皆さん中国のトイレの座る向きにはくれぐれもご注意を。

見ない方がいい公衆便所

スイッシュホテルやマイカルなどが立ち並ぶ、ショッピング街を
ぶらぶらしているとき、どうしても小用を足したくなった私は、
ふと目に飛び込んだ、公衆便所に駆け込みました。

公衆便所といっても工事現場によくある仮設トイレのようなものが
三つほど並んでました。とにかく早く用を足したい私は、半開きの
ドアを開けてがく然としました。

この世のものとは思えない光景が目に飛び込んできました。

決してお見せできません。

詳しくは書きませんが、臭いもひどく的から外れたものがゴロゴロ。
30秒くらい息を止めて用を足し飛び出ました。

大連にトイレの神様はいない。

そう確信しました。

トイレに手紙はありません

中国語でトイレットペーパーのことを「手紙」といいます。
大連のホテル以外のトイレにはまずトイレットペーパーはないものと思ってください。

私が初めて「マイカル」に行ったときのこと、トイレに行きたくて
あわてて入ったのはいいが、トイレットペーパーがないことに気づき
一緒にいた嫁に「紙がない。」というと、入り口にティッシュペーパーの
販売機があるというので、5元で買って何とか事なきを得ました。

しかし、ポケットティッシュが5元は高くないですか?

藁にもすがりたい人の心理を見越したかのような値段ですが、
もともと中国はトイレが有料の所が多いらしく、5元にはトイレの
使用量(清掃料)も含まれているらしいです。なるほど。

みなさんももし大連で外出する時は、必ずポケットティッシュ
一つ二つ用意してください。

トイレットペーパーは流さない。

これもホテル以外のトイレでの話ですが、
大連のトイレットペーパーはは紙の質が悪くそのまま流すと
よく詰まるそうです。

それで使用済みの紙をどうするかというと、みんな備え付けのかごに
「ポイポイ。」自分のも見たくないけど他人のものはなおさらです。

さすがにこれは何とかして欲しいと思います。

哈爾浜(ハルビン)のお寺のトイレ

嫁の出生地がハルビンなので、一度出かけたことがあります。
ハルビンでは有名な大きなお寺でのこと。

トイレに行くと、初めて「ニーハオトイレ」にでくわしました。

座ったら下半身は隠れますが、誰が入っているか丸見えです。
みんな平気で用を足してましたけど、中国の人はおおらかなんですかねぇ?

さすがに大連では見たことなかったのですが、中国も田舎の方へ行くと
まだまだ「ニーハオトイレ」が多いらしいです。女性の方は気を付けて、
できるだけトイレはホテルで済ませましょう。

大連は中国一日本人に優しい街

臭い話が長くなり申し訳ありません。

私も、あちこち中国には行きましたが、大連ほど日本人に優しい街は
ないと思います。過去の戦争の爪痕も残ってはいますが、日本企業も
2000社ほど入り込んでいて、日本人も多いです。

歓迎

旧ロシアや日本の遺産も多く残っていて、長い歴史の中でなんだか街に
うまく溶け込んでいるような感があります。

そのおかげで、タクシーに乗っても、飲食店でも日本語が通じることが
よくありますし、一人でブラブラしていても危険な目に合ったことも
ありません。

まぁ、危険そうな場所には直感的に近寄らなようにはしてますが、
いままで大連で怖いとか、嫌な思いをした経験はありません。
治安もいいと思いますよ。

ただ、地下商店街や混雑したバスなどではスリが多いです。
私はまだ被害にあったことはありませんが、大連に住んでいた嫁は
何度か被害にあってます。

スリの防衛策として、

セカンドバッグやショルダーバッグなどは必ず体の前に持ってくること。
高価な装飾品はできるだけ身に着けないで、ホテルの金庫にでも
保管しておくこと。などです。

まとめ

今回は、中国大連の電化製品の使用やトイレ事情、治安などについて
お話ししました。旅行を楽しんでいただくためには事前に知っておいた
方が安心だろうと思うことを紹介しました。

少しはお役に立てたでしょうか?

私の嫁曰く、「中国は南下するほど治安が悪い、北上するほど
美人が多い。」らしいです。

昭平令
昭平令

自慢ですか?

冷静な嫁
冷静な嫁

それがどうしたの?

大連についてもう少しお話ししたいこと(環境、衛生、たばこなど)
がありますが、それは次回また。

それでは

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次