こんにちは
音楽に興味のある人なら、プロの演奏を見て
一度はあんな風にピアノが弾けたら、
カッコよくサックスが吹けたら、ギターで弾き語りができたら、
と憧れたことがあると思います。

楽器にもいろんな種類がありますが、そのとっつきやすさでは
やはりギターが一番ではないでしょうか。
ピアノにしてもサックスにしても、バイオリンやトランペットなども
本来の音量で演奏できる環境(場所)は限られてしまいます。

ピアノもトランペットも音量には気を遣うね。

おおきな戸建てならいいけど、マンションだと騒音になりやすいわねぇ。
でもギターならマンションの一室でもさほど騒音にならずに演奏
することができます。楽器としてこれほど庶民的でみんなに
愛されつづけてきたギターを、
あなたも弾いてみたいと思いませんか?

基礎を学ぶことの大切さ
私自身、ギターを弾き続けて30年近くになります。
はじめは、エレキギターからでした。
30歳を境にアコースティックギターやクラシックギターも
弾き始め、今はもっぱらアコギばかり触ってます。決してプロの
ギタリストではありませんが、マイケル・ヘッジスの「ラガマフィン」
くらいは演奏できます。
そんな私でも後悔していることがあります。
初めから、
じっくりと練習しておけば良かったと。

基礎練習は退屈で、早く弾きたいと焦ってました。

結局それが遠回りになるのよ。
ギターを弾くのも触るのも初めての頃、とりあえず好きなミュージシャン
の曲が弾きたくていきなり複雑なコードにもトライしてましたが、
なかなかうまく弾けません。ピックをもってもうまくリズムが取れません。
無理に決まってます。ですから途中で嫌気がさしてしばらくギターに
触ることもなくなったりしてました。

それからしばらくして、まず簡単なコードから弾けるようにしようと
毎日のように、D・E・A・G・Cコードを押さえる練習からはじめました。
指一本でも弦を押さえるのに苦労しているのに、指3本も使ったら
なかなかうまく鳴ってくれません。
まともにコードが押さえられるようになるのに3か月ほどかかりました。
そこからできるだけ簡単な曲を演奏していき、好きなミュージシャンの
曲をまともに弾けるようになるまで半年くらいかかりました。

基礎練習の大切さが身に沁みました。

気づくのが遅いよ。
エレキギターにしてもアコースティックギター、クラシックギターにしても
基本は同じです。ただ、ネックの太さ、幅や弦の太さ強さなどがそれぞれ
異なりますので、やはり慣れが必要です。
エレキギターから始めた私は、アコギの弦が押さえにくかったです。
弦が太くなるので、どうしても力が必要になります。
コードを押さえてもなかなかキレイに鳴ってくれませんでした。
独学ですから、
弦の正しい押さえ方ができてなかったのです。
やはり基本が分かって練習するのと、闇雲に独学で練習するのと
では時間的にも、精神的にも全く違います。
【独学のデメリット】
- 無駄が多い。
- 間違った癖がつく。
- 挫折してしまう。
- 上達の段階がわからない。
などなど。
よほどの音楽センスがないかぎり独学では弊害のほうが多いです。
私の様な凡人ははじめから素直に教材(講座)に頼ればよかった、
と改めて思いました。
グッドアピールの30日でマスターする初心者向けギター講座
ここでご紹介するギター講座は、まるっきりの
初心者を対象にしたおすすめギター講座
です。
はっきり申しまして中、上級者には物足りない内容になってます。
ギターを弾くのも触るのも初めての方に最適な講座です。

初めての人にホントに丁寧で、やさしいわよ。
焦らずにコツコツと素直に、講座の指示に従って練習していけば
30日後には、長渕剛やユーミンなども弾けるようになります。
皆さんもぜひトライしてみてください。
女性でも気軽に、60歳からでも心配ありません。
女性の不安
手が小さくて比較的握力の弱い女性は、
「私にギターなんか弾けるのかなぁ?」
と不安があると思います。
手の大きさ、握力の強さ関係ありません!
ギターの弦を押さえるコツさえ身に着ければ心配ありません。
実は、おじさんも手が小さくて悩んでました。
でも、無駄な力を使わず、慣れとコツさえ覚えれば必ず
弾けるようになります。

不思議なもんねぇ、ギターに触ってたら弾けるようになるものよ。
高齢者の不安
あなたは、プロのギタリストを目指していますか?
でしたら60歳から始めるのは遅いかもしれません。
でも趣味の範囲でギターをつま弾きたい。とお考えなら
年齢など関係ありません。
実は、ギターは数ある楽器の中でも初心者が始めやすく、
親しみやすい楽器なのです。
趣味で弾き語りする程度であれば、小学生でも高齢者でも
年齢がハンディになることはありません。
覚えるコードが少なくてもある程度の楽曲は弾けちゃいます。
左手で弦を押さえて、右手ではじくだけ。
要するに慣れることが一番大事。
頭で覚えるよりもまず体で覚えること。
誰もが知っているスタンダードな曲なら複雑な指使いなど
使わなくても弾けます。まずはこの講座の指示どおりに
基礎からしっかり練習してみてください。
ギターは弾いてみたいけど教室に行くのは、という方に最適
今お住まいの近くに音楽教室があれば門をたたいてみるのも
ありかもしれません。
でもなかなかその勇気がない。

下手な演奏を他人に見られたくない。
という方が大半です。
でもこのDVD講座なら、
人に聞かれることなく、
人目もきにせず、
気軽に自由に
始められます。
さらに、音楽教室ですと費用が気になりますよねぇ。
教室に通うのに交通費も必要ですねぇ。
高額な教室になると年間30万円ほどかかってしまいます。
しかし、グッドアピールのギター講座なら
第1弾のみなら教本、DVD、楽譜セットで21,780円(税込み)
第1弾、第2弾、第3弾の3セットで32,780円(税込み)になります。
しかも、お好きな時間に何度でも繰り返しDVDが視聴できますので、
ご自身のペースで自由に講座をすすめることができます。
お試しで、第1弾のみを購入するのもありでしょうが、はっきり言って
割高です。
第1~3弾の3セットを購入して初心者を卒業してみませんか。
ギターの講師はこの人 古川 忠義氏

プロフィール
1960年生まれ、15歳で弟昌義とデビューコンサート。
京都市立堀川高校音楽科を経て京都市立芸術大学音楽部へ。専攻はコントラバス。
1980年、日本演奏家連盟新人選考会で優賞。
1985年から有線放送スタジオ初代レギュラーメンバーとして参加。
白井克治とニューソニックジャズオーケストラのギタリストとしてテレビ、ラジオなどに多数出演。
演奏ジャンルはクラシックからジャズまで幅広い。
作曲家、アレンジャーとしても活動する。
教則DVD、ギター曲集も出版している。
ラジオのパーソナリティを長年務めた経験から、軽妙なおしゃべりと演奏で多くのファンを持つ。
ギターの経歴はもちろんですが、その人柄から人気を集め常時80名
の生徒を抱える教室の先生でもあります。
写真を見れば人柄が表れてますねぇ。
私が感じたのはギターの技術が確かなのは当然のことですが、
歌がうまい!
ギターは上手でも歌は「止めてください。」という先生が多いなか
古川先生は弾き語りを聞いてても気持ちがいいです。
そんな古川氏の初心者に優しいDVD教材をぜひ体験してみてください。
自分の姿を見ることができるでしょう。
お申し込みはこちら↓
古川先生が教える30日でマスターするギター講座
▼クラシックギター講座はこちら

それでは楽しいギターライフを。
コメント