こんにちは
2019年5月半ば「はてなブログ」で一月半、記事数30ほど。
二つのサイトの合計アクセス数は、平均10~30ほど。
アフィリエイト収益は当然0円。
どげんかせんといかん!
はてなの規約違反でブログが閉鎖されたりすると、
こまるし、このままビクビクしながらブログを継続する
のも嫌だし、されど収益は上げたいし。
もっと自由にブログ記事を書きたい。
思いっきり制約なくアフィリエイトしてみたい。
という欲求が日増しに強くなっておりました。
さらにネットで色々調べると、google adsenseなるものを
利用すると、広告のクリックだけで収益があがるらしいこと
がわかりました。
クリックで利益が出るなら、アフィリエイトでモノを売るより
簡単じゃないかと期待に胸を膨らませるのでありました。

いつものことだけど、単純ね。

でも何も手を打たないよりはいいじゃない?
しかし、アドセンスを利用するにはまず独自ドメインを
取得しなければなりません。はてなでも有料のProを利用
すれば独自ドメインは使えるのですが、
前回の記事で書いたように、もっと広い海で勝負してみたい、
はてなを卒業したいという思いが強かったので、どうせ有料に
するならwordpressに乗り換えようということで、とうとう
wordpressに挑戦することに決めました。
無料を貫こうとしていたのですが、さすがにアフィリエイト
するには限界かなと思い、お名前ドットコムで独自ドメイン
を用意し、xserverでサーバーを準備しました。
よ~しこれから思いっきり自由に記事書いて、稼いでやるで。
と鼻息も荒く意気込むのでありました。
が、しかし初心者に優しい「はてなブログ」に慣れていた
おじさんはその後大きな壁にぶち当たるのでした。
独自ドメインを用意しよう
wordpressを始めるにはまず独自のドメインを用意
しなければなりません。
ドメインとは、
例、https://www.ksanhonsan.com
のksanhonsan.comの部分です。
ドメインとはなんぞや?レンタルサーバー屋さんの
カゴヤジャパンさんが詳しく教えてくれます。↓
ドメインを用意するにはドメイン登録サービス会社との契約が
必要です。代表的なのは、
ドメイン取るならお名前.com
Xdomain
ムームードメインスタードメイン
などたくさんあります。
正直どこのサービス選んでも大差はないのですが、
ネットでの評判やネームバリューで選ぶのが無難です。
私はお名前ドットコムを利用しました。
初めからXドメインにしておけばよかったと後悔しました。なぜか?というとサーバーもXserverを利用していたため、
ドメインも同じ運営会社にした方が、サーバーとの連携
など設定が楽になるからです。
でもお名前ドットコムは、ちょうどキャンペーン中で
私の望むドメインが一番やすく提供されていたので
満足はしてます。
ドメインネームの.comや.jpなど部分をトップレベルドメイン
と言いますが、これが種類によってかなり値段に差があります。
おおよそですが、○○○○.comで年間700~1000円、
.jpは少し高くなります。こだわらなければ、.xyzや.work
.siteなどは1~50円だったりします。
トップレベルドメインが決まれば、あなただけの独自
ドメインを自由に決定しましょう。ブログを見てくれる人に
覚えやすく、親しみやすい名前をローマ字で考えれば
良いと思います。
ブログのタイトルや、記事のテーマに合った名前でも
良いです。あなただけのドメインネームを自由に決めましょう。
レンタルサーバーを選ぶ
独自ドメインが決定したら、今度はサーバーの準備です。
ドメインは決まるまであれこれ悩みましたが、サーバーは
Xserverですぐ決まりました。他の選択肢はありませんでした。
ブログでアフィリエイトされてる多くの方が利用していて
価格も月1000円ほどで、その安定性には定評があります。
いろいろなキャンペーンを定期的に開催していたりするので、
お得に利用できることがあります。
困ったときにもネットでググれば解決方法が即座に
見つけられます。
私も実際使ってて不満に感じたことなどありません。
料金の安さだけなら他にもたくさんありますが、
Xserverの安心感は価格に代えがたいものです。
初めての方には尚更おすすめします。
おおっと、なんだかXserverの売り込みみたいになりましたが、
おじさんの正直な感想ですよ。
どうしてXserverがいいの?詳しく知りたい。↓

いよいよ「はてなブログ」からwordpressへ移行
ドメインとサーバーの準備ができました。
さあ「はてなブログ」の記事をwordpressへ引越ししましょう。
ネットで色々調べます。
ある記事に
簡単!「はてなブログ」からwordpressへの移行
などど書いてます。
何が簡単じゃ!
記事書いてるあなたにとっては簡単なことでしょうよ。
初めてトライするおじさんにとってはとても難易度の
高い作業でした。

言うはやすし、行うはきよし。

乗っかりたくないけど、正しくは「難し。」
移行の流れとしてはこんな感じ
ですが、最後のブログの体裁を整えるのにずいぶん
手間取りました。
記事の移動
「はてなブログ」の記事をすべてwordpressへ移動します。
正確には記事のテキストファイルをダウンロード&
インストールするということです。
記事の移動自体はそんなに難しくありません。
はてなの「設定画面」⇒「詳細設定」から

矢印の部分
矢印の「エクスポート」にある「記事のバックアップと製本サービス」
を選択。すると「エクスポート」画面に切り替わりますので
「エクスポートしなおす。」をクリック、「エクスポートが完了しました。」とでたら、その後ダウンロードをクリック

矢印の「ダウンロードする」をクリック
ダウンロードしたら、パソコンの適当な場所に保存します。
wordpressにインポートする前に
ここで、ダウンロードしたテキストファイルを開き、
少し手を加えておきます。
「はてなブログ」の記事内の見出し指定はそれぞれh3、h4、h5、
となってますが、予めこれを
h3⇒h2
h4⇒h3
h5⇒h4
に変更しておいた方が後々楽です。
テキストファイルを開き、ショートカットキーCtrl+Fで検索ボックスを開く。
検索ボックスにF3と打ち込んで、「次を検索」をクリックすると順番にh3が
ハイライトされるので、一つづつ変換していきます。

作業は単純だけど目が疲れる。

老眼は辛いわねぇ。
今回はこれくらいで勘弁してください。
ここまでの作業だけでも、おじさんは大変手間取りました。
まだまだ作業は続きます。
ドメインとサーバーの紐づけや、サーバーの設定などかなり
面倒な作業は書いてませんが、また別の記事でまとめたいと思います。
次回はwordpressの設定と、テーマの決定、テーマに沿った
ブログの体裁を整える作業について書いてみます。
それでは、お疲れ様。
コメント